2013年02月18日

ホリスティック変造①(基板を眺めてみる)

ホリ ファイティングスティック
いつも居間でゲームをするときに使っているエレコムのジョイパッド、ボタンの接触が悪くなってきました。ネットで新しいのを物色したけどこれはっていうのはなくて、そういえばどこかにホリスティックがあったなと思い出しました。

これこれ、学生の頃にどっかのジャンク屋さんかゲオかなんかで380円で売ってたPCエンジン用のファイティングスティック。パソコンで使おうと思って半分ばらしたままほかってありました。

この手のスティックは、前にバーチャスティック変造でやったことがありますが、前回は連射機能をとってしまったので、今回はそれを生かした状態でPC用に改造します。

ホリスティック変造①(基板を眺めてみる)の続きを読む

2012年01月16日

OBD2インターフェースをバラしてみた

インサイトに接続出来なかったOBDⅡインターフェース、信号線を外に取り出すべくバラしてみました。

バラすっても、製品のシールをはがしてネジを外すだけ。

基板全景
基板全景

左側になにかマイコンのようなものが見えます。
下のピンヘッダで、コネクタに接続されています。
ここから信号を引っ張り出せばよさそう。

右のパッドから、bluetooth の小基板に4本の配線が伸びています。

せっかくなので、よく観察してみます。

OBD2インターフェースをバラしてみたの続きを読む

2012年01月08日

OBD2データ取得成功

ESSEでPCとの接続確認ができたので、もう一度インサイトの接続を試して見ました。
やっぱりコネクタは途中までしか(というかほとんど)挿さりませんが、半挿しの状態でもLEDが点灯していることに気づきました。

メイン画面
そこで、PCでOBD2Spyを起動したところ、ちゃんと認識するではないですか。


OBD2データ取得成功の続きを読む

2012年01月07日

OBD2インターフェース

ELM327
Fire Roadsteで話題になっていたOBDⅡインターフェースを密林でポチってみました。

これは、車両のダイアグOBDⅡと呼ばれるダイアグのコネクタに接続することで、最後に出たエラーや車速、エンジン回転数などの情報を取得するもの。


OBD2インターフェースの続きを読む

2011年09月21日

Windows7(64bit版)のプリンタ設定トラブル

Windows7に乗り換えてけっこうになりますが、実はネットワークの設定がずっとできてませんでした。うちのプリンタは2FのPCにUSBでつながっていて、リビングのノートPCからはネットワーク共有で出力します。

OSを入れ替えて、当然プリンタドライバをインストールしたのですが、どうにもうまくいかない。
ドライバをWindows Updateで取りに行くようなのですが「!ドライバーが見つかりません。ネットワーク上のCanon PIXUS 4100のドライバーが見つかりません。手動で指定するには...」なるダイヤログが出て、それ以上先に進めません。

Google先生に聞いてみても、どうにも解決せず、しばらく放置でした。

Windows7(64bit版)のプリンタ設定トラブルの続きを読む

2011年06月19日

Windows7 移行メモ(2)

無事OSのインストールが終わったので、前のハードディスクに残っているユーザデータを移行します。
普通のファイルはアクセス権をなんとかかんとかしてもらって、自力でコピーしてもらうとしてw
ここでは、ブラウザFirefoxとメーラThunderbirdのデータ移行方法を説明します。

Windows7 移行メモ(2)の続きを読む

Windows7 移行メモ(1)

メインで使っているノートパソコン tx2505 の調子が悪くなってきました。
パソコン起動時にデバイスドライバやいくつかのサービスの起動に失敗していたりするので、そろそろOS再インストールが必要かと思い、それならばと手狭になってきたHDDの交換も同時に実施することにしました。

Windows7 移行メモ(1)の続きを読む

2010年04月10日

リビング用PC(5) やっと動いた&再インストール

結局、メモリの初期不良だったようで、

BIOSでメモリのクロック周波数を変えながら Memtest86+ でチェックしたところ
>800MHz 動作 OK
>1066MHz 動作 NG →特定の領域の特定のビットがエラーになる。1333MHzよりは頻度低
>1333MHz 動作 NG →特定の領域の特定のビットがエラーになる
となり、定格の1333MHz での動作ができていませんでした。

このことを販売店に連絡したら快く交換してもらえ、以後、快調に動作しています。

リビング用PC(5) やっと動いた&再インストールの続きを読む

2010年03月21日

リビング用PC(4) 割とはまり中

CPUを交換して無事画面が写るようになりました。
さっそくWindows7をインストールしてしばらく使っていましたがどうも調子が悪い。
しばらくするとブルーバックになったり、起動した直後に様々なシステムプロセスが異常終了したり、Windowsのシステムファイルがぼろぼろ壊れて修復(※1)したり、かと思えば何事もなく動き続けることもあったり。
考えられるのは下記(可能性が高そうなものから順)

  1. メモリ-電圧があっていないか初期不良か。
  2. 電圧-足りていない? なんのカードも挿してないから足りてると思うんだけど
  3. マザーボード-初物だしなぁ
  4. HDD-システムファイルが壊れているからもしかして

リビング用PC(4) 割とはまり中の続きを読む

2010年03月07日

リビング用PC(3) ちょっとはまり?

今日、メモリがとどいて、早速装着して動作確認。
んが、BIOS画面すらでてこない! エラーコードを示すブザーが鳴り響くのみ。

ブザーが示すエラーは「モニターまたはグラフィックカードエラー」

リビング用PC(3) ちょっとはまり?の続きを読む

リビング用PC(2)

マザーボードとハードディスクも届いたので、とりあえず組み立ててみました。
スリム型のケースなので仕方ないですが、わりとぎっちりな感じで配線の取り回しが難しい。
ためしにメモリをささずに電源を入れてみたら、やっぱり動かなかった。。(BIOSくらいは動くかと期待したんだけど。。)
ファンはすごい静かで、はじめは電源が入っているかどうか心配になったくらい。居間においてあってもこれなら気になりません。

Blu-rayはまだ届いていないので、OSインストール用にとりあえず手持ちのDVDを装着

assemble.jpg

LGA1156のソケットをマクロ撮影。こんなんで動くってのがすごいね。

lga1156pins.jpg

2010年03月06日

リビング用PC(1)

ついカッとなってリビング用PCのパーツを発注

リビング用PC(1)の続きを読む

2008年07月21日

GPSをつなぐ

GPSモジュール

先週買ってきたGPSモジュールの動作確認をします。使用したモジュールはPosition社GPS-52というもので、秋月やタケイ無線(大須)で入手できます。
今回はお手軽にUSB-SERIAL変換基板を使ってみました。
GPSモジュールの電源は3.3Vなのですが、変換ICのFT232BMが5V-3.3Vのレベルコンバータを内蔵しており、またシリアル側の信号レベルを任意に設定できるので電源とTX,RXを直結すれば終わりです。左側の銀色の箱がGPSモジュールで上に載っている正方形の部分がアンテナです。アルミホイルでグランドを作ってあります。

GPS受信中

GPSモジュールに付属のソフトで、受信状態を確認します。ベランダにアンテナを出して固定してしばらくすると、8個の衛星を受信しました。Use SV:3 となっているのでそのうちの3個を使用しています。

次に(なぜか)本棚にあったProAtlasで地図上の位置を表示させてみようとしたのですが、GPSを使用する設定にするとダイヤログが出て異常終了してしまい、確認できませんでした。XPに対応していないのが原因かもしれないので、今度Windows2000の入ったノートPCで試してみます。

GPSモジュールの情報はNMEA-0183という規格で文字列としてシリアル信号に出力されているので、割と簡単にいろいろな製作に応用できそうです。

2008年07月13日

Firefox 3

腐ってやがる 早すぎたんだ

いや、先週 Firefox 3 をインストールしたのですが、あんまり落ちるので2に戻してしまいました。もうすこし様子みるかな。
逆にダウングレードしてもプラグインがちゃんと動くことに感心した。

2008年05月24日

1Chip MZ-700 & IPv6 on MZ-2500

ちと古いネタですが
1Chip MSX に別の機種を実装したものを初めて見ました
http://ken.akari-house.net/1ChipMZ700/1ChipMZ700.htm

IPv6はどこまでできるんかよーわかりませんが、やろうってのがすごいすね。
UDPらしい
しかしMZのコミュニティも結構活発なんだね

あんま関係ないけど、MZ-1200版マッピーの動画

いかん、出張の準備しなきゃ

2008年05月04日

VALUESTARの再インストール

知人からパソコンが起動しなくなったので、直してほしいと依頼をうけました。
最初に持ち主から聞いた情報

  • WindowsXPの再セットアップを行ったがうまくいかなかった
  • 起動後に画面が真っ黒になる
  • BIOSの画面は出る。

機種はNECのVALUESTAR PC-VT9005D テレビチューナつきのヤツです。
説明書も、XPのプロダクトキーもあるようなので、なんとかなるだろうと思いつつ預かってきましたが、意外と苦労しました。
NECのパソコンはWindowsXPのインストールディスクは同梱されておらず、ドライバや機種固有デバイスの操作ツールもWebで配布しておりません。復旧するにはパソコン起動時にF8キーを押して再セットアップのプログラムを起動し、HDD上にある工場出荷時のイメージをCドライブに書き戻します。
今回は何らかのトラブルでF8キーで復旧プログラムが起動しなくなっていました。
パソコン購入時に再セットアップ用のCDが作成してあればそこからブートして復旧できるようですが、そんなものは作ってありません。
検索すると同じトラブルが多数あるようですが、復旧に至った例がなかったので、記録を残します。

VALUESTARの再インストールの続きを読む

2007年08月19日

TVチューナーカード

某西脇方面の人からstrong request があった、TVチューナーカードの性能比較。
興味のない方はスルーの方向でお願いします。

先日買ってきたチューナー、録画の画質が悪かったため、IOデータのものに買いなおしました。機種はSKnetのVH2007とIO-DATAのGV-MVP/RX3になります。

TVチューナーカードの続きを読む

2007年07月16日

PCいぢり

pcparts.jpg

某テレビ番組を録画しようと思ったら、すでに妻の録画予約があった
   ↓
死蔵していたビデオキャプチャカードで対応しようとするが...
   ↓
ブロックノイズのりまくり、最新のドライバでどう設定しても改善しないクソボードであることが判明。さすが駄メルコ
   ↓
ビデオキャプチャボードが欲しい
   ↓
IOデータのがよさそげ?
   ↓
先日液晶ディスプレイにしたので、デジタルで接続できるビデオカードもほしい
   ↓
いろいろ調べていると、メモリやHDDも激安くなっているらしい
   ↓
店頭でみたら、他のキャプチャカードで休止状態にできるのがあるらしい。
スタンバイだとPCのファン回りっぱなしでうざいんだよね
   ↓
IOのは? 箱の説明からは不明
   ↓
安いしこれでいいや
   ↓
ビデオカードとキャプチャカード、メモリ(1GB)、HDD(500GB)を購入
   ↓
増設完了、ビデオカードは画像いまいち
   ↓
IOのページによると、これでも休止モードにできるらしい  ←いまここ
   ↓
ヤフオクでうっぱらって、IOに買いなおすか

2007年05月27日

理解不能

kberr.jpg

ワイヤレスキーボードの受信機がこわれたっぽい。
USBの受信機を抜いたりさしたりして様子を見ているときに出たダイヤログがこれです。

理解不能の続きを読む

2006年11月02日

1chip MSX

注文した。発送は年内とか。
これといって使い道が思い浮かばないんだけどね。

自分はたいてい、本当に使うかどうか吟味して、それでやっぱ買わないってことが多いんだけど、これに関しては趣味から初めて権利者に許可を得て製品化までこぎつけたことに対して、何か応援しなきゃなという気持ちもあったのかもしれない。
VHDL覚えてほげとかは多分やってるヒマないので、とりあえず忍者くん阿修羅の章でもするか。

2006年10月28日

踊るはやぶさ

というタイトルにしようと思っていたら、今のはやぶさは踊らないのね。残念。
かめさんは踊りました。

踊るはやぶさの続きを読む

2006年10月15日

PPPoE

住友のイケてないCTUバージョンアップして、PPPoEをスルーしてくれるようになったので、RT57iにPPPoEを喋らせるようにしました。

PPPoEの続きを読む

2006年08月18日

ピコーンピコーン

と、光回線のCTUの更新ランプが点滅していた。
どうやらバージョンアップでPPPoEが使えるようになったらしい。
でも今日は遅いのでまたこんど。

2006年07月24日

洗ってしまった

ipod.jpg ipodcpuinfo.jpg

以前導入した携帯音楽プレイヤーRio su35、買った直後にいろいろ不具合があってぶちぶち言ってましたが、FMは聞けるし、録音もできるし、USBストレージとして使えるしで割と気に入って使っていました。
が、先週リュックを洗ったときに不注意で一緒に洗ってしまいました。

で、次の携帯プレイヤーが必要になったのでiPod nano注文しました。
iPod linux 入れたらいろいろ遊べそうかなーなんて思ってチョイスしたのですが、オリジナルも細かい動きが気が利いていて、なかなかかっこいい。(バックライトがフェードアウトするように消えたりとか)
このままでもいいじゃんって気になりました。

まぁ、結局linux入れちゃったわけですけど。
あ、ちゃんとデュアルブートでもとのiPodも動きますよ。

2006年06月05日

LIRC

MythTVについて調べていたら、それをリモコン操作するLIRCの方が気になってしまいました。回路図を見ると手持ちの部品で作れそうなので早速製作。

んで、WinLIRCで動作確認をしていたのですが、どうもUSB接続のシリアルポート(Arvel SRC06-USB)ではうまく動かないんですね。DCD端子をソフトウエアでサンプリングしているようなのですが、USBシリアルだとうまくいかないんでしょうか。
でまぁ他のパソコンでやったらうまく信号拾ってるみたいなのでそちらで作業。
このWinLIRCというソフト、まあ詳しいことは日本語化作業をしているこの方のサイトとかこちらを見ていただくと良いのですが、すごいざっくり説明すると、あらかじめリモコン信号を学習させておきます。んで、こいつはサーバとしてポートを開いていて、接続しているクライアントがいたら、知っている信号が着たときに「信号がきたよー」と知らせてくれるものです。

手持ちのリモコンで学習させてみたところ、どうもうまく認識できないみたい。いろいろ試したところ、SHARP(ビデオ),SANSUI(ミニコンポ)のリモコンはOKでSANYO(エアコン), PSX(HDDレコ)はNGでした。リモコンの信号もいろいろ流派があるようなのでその違いなのですかね。
まあ、自分としてはWindowsをリモコンでコントロールする欲求はなくて、信号解析をしたいだけなので、学習はできなくてもかまわないわけですが。しかし信号解析できそうなソフトはLinux用という罠が。

こう、当初の目的はどんどん見失われていますがまあ気にしないことにします。
その当初の目的すら「手段のためには目的を選ばない」の類ですし。