2009年05月10日

シングルレバー式混合水栓を修理する

台所の水道のレバーの動きが渋くなってきたので修理することにしました。

シングルレバー式混合水栓を修理する場合、ホームセンターに行って補修部品を探してもあまり置いてなく、ヘタすると水栓ごとの交換を薦められます(20000円くらい)。かといって水道設備屋さんに来てもらうとけっこうな値段が請求されます。(しかも一度診断してもらって部品を発注しないといけないのですぐには直らない)

でも、自分で部品を発注すればけっこう簡単に修理できます。交換する部品は「ヘッドパーツ」と呼ばれる部品で、定価6000円くらい。今回はその発注と、交換方法をご紹介します。

シングルレバー式混合水栓を修理するの続きを読む

2008年10月05日

HIDバルブ交換(交換手順追記)

夕方出かけようとしたときに、車のヘッドライトが片方ついていないことに気づきました。
これから用事があるのでディーラーに持っていけるのは週末になってしまいます。
さすがに1週間整備不良のまま乗り続けるのもなんなので、自分で交換してみることにしました。

google先生に聞いてみるとトルクスレンチがあれば割と簡単に交換できるようなので早速ヤフオクでバルブを落札。(純正品中古で3600円也)届き次第交換しようと思います。

【10月5日】
交換手順を追記しました。
深夜に感電するとアレなので、結局週末に交換なわけですが、エアフィルターを外すのに手間取ったので昼間にやってよかったです。

HIDバルブ交換(交換手順追記)の続きを読む

2006年09月18日

カーステレオのPC連動

カーステ電源制御基板
カーステレオ(以下カーステ)をPCにつなげて
音質アップにかなり満足していますが、どうも家族の評判がよろしくありません。電源を入れて外部入力にする操作がわかりづらいのがその原因のようです。
今日はその不満点を解消すべく、ちょっとした工作を行いました。

カーステレオのPC連動の続きを読む

2006年08月20日

カーステを新調する

ここしばらく、MDをかけてしばらくすると電源が落ちるという不具合が発生していたので、カーステを新調することにしました。
自動後退でいろいろ見たところ、2万円から5万円位のレンジはiPod対応とか、USBストレージ対応とかいうのがトレンド(死語)らしい。iPod対応は専用ケーブルやBluetoothなどでiPodを接続する機能で、カロなどほとんどのメーカーが採用しているようです。KENWOODはそれに加えてUSBストレージにも対応していて、USBマスストレージクラスのデバイスをつなぐとその中のオーディオファイルを鳴らしてくれるというもの。
iPodがいつまで流行っているかわかんないし、乗車するたびにコネクタを抜き差しするのもめんどくさい。安いUSBメモリを買ってきて繋ぎっぱなしの方が使い勝手がよろしいと考えてKENWOODのものをチョイスしました。

この暑い中取り付けはきついので、古いオーディオはもって帰る旨伝えて取り付けを依頼しました。
ああ、取り付けてもらっちゃDIYにならない(汗

カーステを新調するの続きを読む

2006年07月24日

今年は蚊が多い

今年はむちゃくちゃ蚊が多いんですよ。こないだなんか、妻が昼間に5匹、夜中に僕が帰ってきてから3匹とかそんなペース。
そんなんだからウチの人はさされまくっています。子供を病院に連れて行ったときに看護婦さんが僕の腕をみて心配して声をかけてくれるくらい。

今年は梅雨が長くて、排水溝に殺蛆剤撒けていないせいかと思っていたのですが、今日台所で何気に上を見上げたとき、原因が判明しました。

換気扇ががらあきジャン! Σ( ̄□ ̄;;;)

換気扇って使っているときだけ外側のシャッターが開いて、使っていないときは閉じて外と遮断されているのですが、そのシャッターが開きっぱなしになっていました。

気づいた時はもう夕方近かったのですが、これから1週間開けっ放しにするわけにもいかず、型番を控えてメーカーのホームページで現行機種をチェックしてからコジマにGO!です
先ほども書いたようにウチの庭すごい蚊が多いので、工事は業者に任せて水曜日くらいに直ればいいや、くらいのつもりでいたのですが、お店で聞いてみると2本の蝶ねじで止まっているだけで簡単に設置できるものなんですね。
なんで予定を変更して自分でやることにしました。
風呂上りに20分くらいでできました。
どろどろの換気扇に悩んでいる人は換えてみると気分がいいかも。簡単ですよ。

2006年05月29日

サイエンスチャンネル

やばい。寝れなくなる

2006年05月22日

MythTV

MythTVが最初にSlashdot.jpで紹介されたのは3年前になります。当時はHDDレコーダもまだ出始めの時期で、それを自作してしまう人がいることはそれなりに衝撃だったのですが、そのためにPCを新調する気もそれを動かすためにたくさんの時間を費やす気持ちもなかったので手をつけずにいました。
最近改めて調べてみると、日本でも使っている人はかなりいるようで、普通に日本語対応、番組表からの予約、携帯からの予約、野球延長対応(!)etc... ができ、メルコやIOのチューナカードの対応を精力的に行っている方もいるようです。

今になってむくむくと興味がわいてきて、遊んでいるPCを有効に活用すべく(いいわけ)PC-MV51XR/PCIを注文しました。
今自分の部屋にアンテナ線を引き込んでWindows2000でのボードの動作確認が終わったところ。来週からぼちぼち設定を始めようと思います。

2006年05月03日

ばらのアーチ

rosearch.jpg 今日はバラのアーチを組み立て。
花壇を小道風のデザインにして、それをまたぐように設置しました。
抑揚のなかった庭にシンボルができていい感じになりました。

2006年05月02日

障子貼り

子供が保育園に行っている間に障子貼り
1日目は古い障子をはがしました。

障子貼りは剥がすほうが大変。
ちまちま霧吹きではがすよりも、外に持っていって水まき用ホースで豪快に
やってしまったほうがきれいにできますね。

いつもはがしたあとがケバだってしまうのですが、何かいい方法があるのでしょうか。

一晩乾燥させて、今日は障子貼り。
片側をピンチでとめて、市販ののりで貼っていきます。
のりが乾いたら耳を切って、霧を吹いて乾いたら完成

2005年10月10日

ETCつける

高速を使っての出張が多くなってきたので、ETCをつけてみることにしました。

8月終わりに自動後退に物色に行ったときは、セパレート型のが12000円くらい、それプラスセットアップ料+取り付け工賃で2万円近く行ってしまいそうな勢い。
セットアップ料ってのは車両種別とかをETC車載器に登録する作業で、これはお店にやってもらう必要があります。
悩みに悩んで「自分で取り付ける手間を考えたらつけてもらったほうがいいよ」と自分を説得してやっとこさ店員さんを呼んだら「今日はピット一杯なんで...」とつれないお言葉に萎え萎えで帰ってきました。

それから1か月、ETCヤフオクで買いましたヨ。
セットアップ料、送料込みで12700円。なぜかトヨタ純正
ETC.jpg

ヤフオクでETCを売っているのは、大抵自動車販売店などの業者さん。セットアップは車検証の記載内容をメールで送ると、それを登録してくれる仕組み。
助成金付でもっと安いのもあったけど、なんとなくトヨタ純正のが富士通TENのETCと意匠が一緒でF-TENナビにそのままつきそうな予感がしたので。あとはETCカードが挿入されていることがルームミラー上にはっつけたアンテナのLEDで確認できる。これはポイントが高い!

でまぁ作業としては、
・アンテナを窓にはっつけて
・車載器をテキトーなところに固定して
・電源のGNDと+BとACCを配線する
だけなので難しいことはなんもナシ。
内装をはがすためのボックスレンチをホームセンターに買いに行ってたのが一番時間がかかったかな。
配線は、こんな分岐コネクタがついてたので簡単でした。
batt.jpg
自分は内装をはがすとすぐに+BとACCの位置がわかったので割と軽い作業でしたが、オーディオの裏から電源をとろうとするとそれを外すのに時間がかかるかも。ヒューズボックスからとるほうが簡単かもしれません。

内装のはがし方と電源の取り方は、こちらのクルマ別情報から検索できますので参考になれば。

2005年04月24日

タイヤローテーション

先日自動後退でオイル交換したときに、タイヤの片減りを指摘されたのでタイヤローテーションを行いました。
前回のローテーションは去年の秋だったかな。ホイールナットを緩めるときに腰にクリティカルヒットをくらったのでした。きょうは同じ轍をふまないように、朝一でホームセンターに行って延長パイプを買いに行きました。

タイヤローテーションの続きを読む

2005年01月09日

バタークッキーを作る

タカナシの無塩バターがほとんど残っているので、手っ取り早く消費するためにバタークッキーを作りました。 部品表を見ると、一気に200gも消費できるもよう。

butter.jpg

ってでけー(笑)

あるていど予想はしていましたが迫力がありますね。これは危険物です。

んでいきなりできあがったものがこちら。

cookie.jpg

味はムーンライトクッキーに近いかな。
油っこいかなと思っていたんですが、意外とあっさりめ。さくさく軽くておいしいです。しかし調子にのって食べてるとすごいことになりそうです。
会社の夜食にクッキーをパクつくことがあるのですが、今度からは注意しようと思いました。

2005年01月08日

トイレの水漏れ

最近トイレの水漏れがひどくなってきました。外出して家に帰ったり、朝起きたときに、トイレの水が流れっぱなしになっていてひやっとすることが半年くらい前からたまにあったのですが、頻度が低いので放置していました。
それがこのところ頻度が上がってきて、家人から「何とかしてヨ」と指令が下ったのでようやく重い腰を上げることにします。
わかっている特徴は2つ

  • 現象が発生しているときは、レバーは軽く回転し、症状は治まらない。
  • タンク横の止水栓をいったん止め、再び出すと症状は治まる。

まずはリサーチから。水漏れの症状の切り分けにこのページが参考になりました。これによると考えられる原因はタンク内の水を一定の水位に保つボールタップの故障か、レバーをひねった時に水を流すフロートバルブの故障が原因のようです。タンク内の構造はこちらに詳しく載っています。

タンクのふたを開けて、フロートバルブやボールタップの動きを確認したのですが特に動きに渋さは感じられませんでした。しかしフロートバルブのゴム玉を触ると手にゴムの粉のようなものがついて真っ黒になりました。だいぶ劣化が進んでいるようです。
発生している症状から想像してフロートバルブのみ交換すれば済みそうですが、どうせフタをあけるのと、もう10年くらい使っていて老朽化が予想されるので、ボールタップも同時に交換することにしました。

交換すべき部品のめぼしがついたところで次は型番の調査です。INAXの業者向けページで品番を調べると以下のものがあることがわかりました。

フロートバルブ
A-2186W節水用
A-2028一般便器用(大玉)65mm
A-1839一般便器用(小玉)55mm
A-1838一般便器用(小玉)55mm

古いものの直径を測ると60mm程度なのでどちらを買えばいいのかわかりません。店頭で決めることにします。

ボールタップ
TF-20B取り替え用ボールタップ

ボールタップは以前はタンクごとに80種類の品種があったらしいのですが、現在は1つの型番に統合されたようです。あまり品種が多いとホームセンターに売っていなくて取り寄せになるのではないかと心配していたので助かりました。

型番がわかったので、近所のホームセンターに買出しです。直径がわからなかったフロートバルブですが、店頭でみると65mmの方がよさそうなのでA-2028を購入しました。ちなみにA-1839とA-1838もおいてあったのですが、どういう違いがあるのかはわかりませんでした。
ボールタップも希望のものが見つかりました。
tank.jpg tank.jpg

ボールタップの袋を開けると、ボールタップ本体(下)と説明書(左上)、手洗いなしの場合に私用するキャップ(右上)が入っています。この説明書、かなり親切で水道工事未経験でもこれがあれば交換ができるようになっています。
tank.jpg

タンクを上から見たところです。写真左が古いボールタップ、真中の黒いボールがフロートバルブです。
tank.jpg

作業性を考えて、以下の手順で進めていきます。

  • 古いボールタップを外す
  • 古いフロートバルブを外す
  • 新しいフロートバルブを設置する
  • 新しいボールタップを設置する

古いボールッタップを外します。ボールタップの交換手順は懇切丁寧な説明書が入っているのでここでは説明しませんが、当然のことながら作業前に止水栓を締めるのを忘れないようにします。

次に古いフロートバルブを外します。最初、ボールの下の「さお」が邪魔をしてどうやって外せばよいかわからなかったのですが(この「さお」は、ボールが垂直に上下運動をするためについています。)、パッケージの裏をみると強引に「さお」をしならせて取り外せばいいようです。このときタンク本体に力がかからないように注意します。(本体が壊れてしまうと大変ですから。)

取り外したフロートバルブ。手に黒いゴムの粉がつきます。弾力も失われていて表面はざらざらしています。
tank.jpg

新しいフロートバルブを装着したところ。レバーとつなぐチェーンはすこしたるんだくらいに調整します。 tank.jpg

次に説明書に従い、新しいボールタップを設置します。このとき、タンクにボルトを強くしめつけすぎると、タンクが割れるのでボールタップががたがたしない程度に締めます。

最後に調整をしておしまい。準備2時間作業1時間程度でした。このレポートを書くのが一番時間がかかっています(笑)。

2004年12月26日

再びケーキを作る

前回は泡立て工程でむちゃくちゃ体力を消耗してしまったので、新兵器を用意しました。
ryobi.jpg

100円ショップ万歳!(笑)

こんな風に使います。これは卵白をあわ立てているところ。らくちんらくちん。
ranpaku.jpg

前回は泡立てが足らなくてぼそぼそしたスポンジになってしまったようなので、これでもかってくらいあわ立てて空気をたくさん入れます。これは黄身も入れたところ。
kiji.jpg
しかし、皆が寝静まった深夜にドリルの音が鳴り響くのは怪しさ満点かも。これが窓を開放する夏だったら通報されているかもしれません。

この後、先ほどあわ立てた卵に小麦粉とバターを入れて、さっくり混ぜた後オーブンで焼きます。
焼いている間にデコレーションの生クリームをあわ立てておきます。うわ、ドリル使うとめっちゃ楽だわ!

焼ける間暇なので、やりかけのPrince of Persia でもやって暇をつぶします。
肝心のスポンジが焼きあがったところを取り忘れてしまったのですが、なかなかいい感じにできました。

さて、スポンジも冷えて、さあ飾り付けをするかと思い台所に行ったところ...



orz

生クリーム溶けかかってました...

ま、まぁ大丈夫。まだちゃんと塗れます。
気を取り直してトッピングします。
cake.jpg
苺が余ったため、どちゃっと乗ってます

ここまで占めて2時間半くらい。
文明の利器を使った割に時間が短縮できていないのは、卵をしっかり泡立てるのに思いのほか時間がかかったため。たぶん手じゃ永遠に終わりません。
今回までで大体要領はわかったため、今度は生クリームのデコレーションに凝ってみようとおもいます。

でも今年はケーキもういいや(笑)

2004年12月19日

ケーキを作る

先日の生クリームを消費すべく、ケーキ作りにチャレンジしてみました。

cake1.jpg

所要時間は2時間30分くらい。泡立てるのがむちゃくちゃ大変でした。ほとんどの時間が泡だて器と格闘している時間のような気がする。お菓子を作りが趣味の女の人ってスゴイ!

ケーキのレシピはインターネットで探したのですが、どうも、ショートケーキじゃないやつを参考にしてしまったらしく、妙にじっとり甘いスポンジが出来上がってしまいました(^^;。
まぁでも生クリームをぬってしまうとそれなりにおいしそうに見えるから不思議。いやいや、ちゃんとそれなりにおいしいんですけどね。

で、苦労した割には生クリーム200ccと無塩バター30gしか消費してないという。あとケーキ4個とクッキーを沢山つくれますよ。そんなに食べたらすごいことになりそうですが。
オーブンの説明書にイチゴケーキの作り方を見つけたので、今度はちゃんと作るぞ