2010年03月21日
リビング用PC(4) 割とはまり中
CPUを交換して無事画面が写るようになりました。
さっそくWindows7をインストールしてしばらく使っていましたがどうも調子が悪い。
しばらくするとブルーバックになったり、起動した直後に様々なシステムプロセスが異常終了したり、Windowsのシステムファイルがぼろぼろ壊れて修復(※1)したり、かと思えば何事もなく動き続けることもあったり。
考えられるのは下記(可能性が高そうなものから順)
- メモリ-電圧があっていないか初期不良か。
- 電圧-足りていない? なんのカードも挿してないから足りてると思うんだけど
- マザーボード-初物だしなぁ
- HDD-システムファイルが壊れているからもしかして
な感じで、どれも可能性があるので、まずは問題の切り分けから始めました。
まずはメモリのチェックから。定番のmemtest86+のブータブルCDを作成してチェック開始!
したらでるわでるわ。特定のメモリ領域がビット化けしてる感じ。

でもこれだけでは、メモリなのかマザーなのかわからないし、もしかしたらただの接触不良かもしれないので、2枚刺さっているメモリのソケット位置を逆にして再度テスト
狙い通りというか、全部OKだったのでしばらくはこれで様子を見ることにします。
しかし密林に発注しているワイヤレスキーボードとBlu-rayドライブ、まだ来ない。これは4月に入ってからか。。
(※1: Windowsってシステムファイルが壊れて再起不能になると、正しく動いていた時のファイルを下記戻して復帰しようとするんですね。何度も何度も蘇る様子をみてスゲェェって思いました。どの時点まで戻っているかわからないのが怖いけれど、とりあえず起動さえすれば自分で作ったファイルのサルベージはできますもんね。)
- by いわた
- at 00:46
comments