2008年07月24日

見切りスギ

関数電卓

会社帰りによく寄る本屋に。 レジで会計を済ませた後、ふらっと文具コーナーを除くと、関数電卓がかごに入れて売っていました。
「そーいや自分の電卓かなり傷んでたなー」と値札を見て、目を疑ってしまいました。

見切りスギの続きを読む

2008年07月21日

GPSをつなぐ

GPSモジュール

先週買ってきたGPSモジュールの動作確認をします。使用したモジュールはPosition社GPS-52というもので、秋月やタケイ無線(大須)で入手できます。
今回はお手軽にUSB-SERIAL変換基板を使ってみました。
GPSモジュールの電源は3.3Vなのですが、変換ICのFT232BMが5V-3.3Vのレベルコンバータを内蔵しており、またシリアル側の信号レベルを任意に設定できるので電源とTX,RXを直結すれば終わりです。左側の銀色の箱がGPSモジュールで上に載っている正方形の部分がアンテナです。アルミホイルでグランドを作ってあります。

GPS受信中

GPSモジュールに付属のソフトで、受信状態を確認します。ベランダにアンテナを出して固定してしばらくすると、8個の衛星を受信しました。Use SV:3 となっているのでそのうちの3個を使用しています。

次に(なぜか)本棚にあったProAtlasで地図上の位置を表示させてみようとしたのですが、GPSを使用する設定にするとダイヤログが出て異常終了してしまい、確認できませんでした。XPに対応していないのが原因かもしれないので、今度Windows2000の入ったノートPCで試してみます。

GPSモジュールの情報はNMEA-0183という規格で文字列としてシリアル信号に出力されているので、割と簡単にいろいろな製作に応用できそうです。

2008年07月13日

ドンキホーテ

初めて行った。
うず高く積まれた重量物がむっちゃ怖い。
もう行かない。

ドンキホーテの続きを読む

今日の大須

戦利品

久しぶりに大須でお買い物
タケイ無線が繁盛していてレジ待ちができていた
おっちゃんに今日は忙しいねと声をかけたら、「今日は少ない方だよ」と。そうだっけ。
左のGPSレシーバユニット、端子のピッチが細かくて早くも挫折ギミ

Firefox 3

腐ってやがる 早すぎたんだ

いや、先週 Firefox 3 をインストールしたのですが、あんまり落ちるので2に戻してしまいました。もうすこし様子みるかな。
逆にダウングレードしてもプラグインがちゃんと動くことに感心した。